2025.09.17
保険医療機関における掲示事項について
当院は、厚生労働大臣が定める基準に基づいて診療を行っている保険医療機関です。
令和6年6月の診療報酬改定に基づき、保険医療機関の書面掲示事項についてウェブサイト上に掲載しております。
各種指定・施設基準等
各種指定・認定
- 保険医療機関
- 生活保護法指定医療機関
- 労災保険指定医療機関
- 指定自立支援医療機関(精神通院医療)
- 結核指定医療機関
関東信越厚生局へ届出している施設基準
- 医療DX推進体制整備加算
文書料 料金一覧
| 一般診断書 ※詳細なものは別途かかります | 3,300円(税込) |
| 連名診断書 | 4,400円(税込) |
| 自立支援医療(精神通院医療)用診断書 | 3,300円(税込) |
| 精神障害者保健福祉手帳用診断書 | 4,400円(税込) |
| 受診状況等証明書 | 8,800円(税込) |
| 障害年金用診断書 | 8,800円(税込) |
| 主治医の意見書・就労可否意見書 | 3,300円(税込) |
| 公安委員会提出用診断書(運転免許) | 6,600円(税込) |
| 保育に欠ける事由証明書 | 1,100円(税込) |
| 診療費の領収証明書 | 1,100円(税込) |
加算項目について
明細書発行体制等加算
当院では、医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収証の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。また、公費負担等 医療の受給者で医療費の自己負担のない方につきましても、無料で発行しております。明細書には、使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されます。明細書の発行を希望されない方は、窓口にてその旨お申し出下さい。
一般名処方加算
当院では、後発医薬品のある医薬品について、特定の医薬品名を指定するのではなく、薬剤の成分をもとにした一般名処方を行う場合があります。特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、一般処方名によって患者さんに必要な医薬品が提供しやすくなります。
医療情報取得加算
当院では、オンライン資格確認を行う体制を有しております。
当院を受診された患者さまに対し、受診歴、薬剤情報、特定健診情報その他必要な診療情報を取得し活用して診療を行っています。
医療DX推進体制整備加算
当院では、オンライン請求を行っています。
診療を実施する診察室等において、オンライン資格確認等システムにより取得した診療情報等を活用して診療を実施しています。
当院では、マイナ保険証を促進する等、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでいます。今後電子処方箋の発行や電子カルテ共有システムなどの取り組みを実施してまいります。(今後導入予定)
